Hohner Clavinet D6 音が出ない修理と Whammy Barの取り付け VOL9

クラビネットD6のワーミーバー取り付けも、

音色の問題は何とかクリアー出来たようで

やっとゴールが見えて来た感が有ります。

最後の作業はワーミーバーを取り付ける為に

トップボードに貫通ほぞ穴とでも言ったら良いのか分かりませんが

とにかく天板の中央部に細長い穴を開ける作業です。

IMG_2579.jpeg

これは付属されていたステンシルで位置出しをするのですが

どうもそれぞれの寸法が実際の物とちょっと違う。
IMG_2577.jpeg

これではどこを基準に穴あけ作業をしたら良いのか分かりません。

そこで、板を一枚同じ大きさに加工して、

ステンシルの指示に従って穴あけ加工をしてみました。

IMG_2556.jpeg

その結果、穴の位置がずれてる。

やっぱし!とうなずいても、

結果、穴の位置の修正をしなければなりません。

IMG_2562.jpeg

ワーミーバーに合わせて穴を大きく広げて行きます。

ちょっとカッコ悪いので、後で木工パテで補修します。

IMG_2561.jpeg

いきなり元のトップボードで穴あけしていたら

とんでもない事になっていたところです。

取りあえずこの板で採寸して

改めてトップボードを加工しようと思います。

せっかくなので、カーボンファイバー柄の

シートを張って雰囲気を見る事にしました。
IMG_2575.jpeg

シートの貼り付けは専門では無いので

仕上がりには自信がないですが、

何とか張り込めました。

そしたら、以外と良いじゃない?

IMG_2576.jpeg

なんだか、元々のトップボードに穴を開けるのが

憚られる思いになりました。

このまま使って貰えれば良いなあと思います。

但し、まだ最終加工が残っていますので、

細かな作業が続きます。





この記事へのコメント