Hohner Clavinet D6 音が出ない修理と Whammy Barの取り付け VOL11
クラビネットD6ワーミーバー取り付け
いよいよ最終段階に入りました。
トップボードにウレタンフォームのクッションと
赤のフェルトを接着して仕上げに入りました。
赤いフェルトは採寸後、クランプでとめて接着します。
各パーツを取り付けて音出しチェック
ワーミーバーのストッパーの位置決めが未だですが
とりあえず、今の位置で調整します。
音出しをして、とりあえず問題の無いことを確認しました。
ワーミーバーを使って音色、音程のチェックを行いました。
やはりワーミーバーを多用するとチューニングの狂いが出やすいです。
再度チューニングして音出しチェックします。
この後、しばらくシーズニングで様子を見ます。
やっと、出来た!!!という感じです。
嬉しいですね。
そしていよいよ、2022年7月29日(金)午後3時
お客様が見えて、ワーミーバーを取り付けた
クラビネットD6はオーナー様の元に帰りました。
いつもあったクラビネットが無くなると
ちょっと寂しい思いになります。
そんな事言ってられない、明日は新潟にCP80の納品です。

この記事へのコメント